若手研究者にとって魅力ある学会

AAASの年会の特徴の一つに、学生のキャリア教育、特に理系人材のキャリア開発に力を入れていることがあげられます。 先日送られてきたNewsletterは、「キャリア開発のためのワークショップ特集」で、「AAAS Annual Meeting is rich with activities for stud…

展示会場とジャパン・ブースについて

AAASの年会会場には、2日半にわたって、展示が開催されます。 研究の成果発表の場とはひと味違います。 (研究成果を発表するポスター展示の場は別に用意されています) この展示会場には、大学や研究機関の他に、様々な科学技術に関わる活動をしているNPOや…

2010 AAAS Annual Meeting について 発信始めます!

みなさん、こんにちは。このブログは2010年2月18日〜2月22日まで、米国サンディエゴで開催される、2010 AAAS Annual Meeting(年会)について、JST広報ポータル部がレポートしていきます。ブログの目的やAAASについては、「はじめに」をお読みください。私が…

AAASについて

AAAS(American Association for the Advancement of Science)は、1848年に作られた非営利団体で、「科学技術の発展による恩恵を世界中にもたらす」ことを使命としています。現在262の各種団体と1000万人の個人会員を擁し、発行する雑誌「サイエンス」は査…

このブログについて

このブログは、2010 AAAS Annual Meeting について、独立行政法人科学技術振興機構(JST)広報ポータル部から情報発信していきます。JSTは、2010年、AAAS Annual Meetingに、東京大学IR3S、理研、JAMSTEC、科学技術政策研究所とともに、ジャパン・ブースを出…

はじめに